
野菜たっぷりで
クセになる美味しさ♪
バインミーは、フランスパンにパクチーなどの野菜やハーブ類、肉や魚介類を挟んだベトナムのサンドウィッチ。
19世紀末のフランス統治時代の名残りで、ベトナムではフランスの食文化からの影響もいっぱい。このため、フランスパンを使ったサンドウィッチがベトナムの代表的な国民食となっているのです。屋台などでいろんなバインミーが手軽に食べられるそう。
野菜がたくさん摂れることと味の新鮮さ、また、パクチーブームもあって都内でも専門店が増えています。
- 材料 | 3個分 / 所要時間 | 約20分


- フランスパン
- 1本
- 海老
- 9尾
- 鶏ささみ肉
- 2本
- パクチー
- 1/2束
- バター
- 10g
- ニョクマム
- 少々
- 【調味料A】
- ナンプラー
- 大さじ1
- 砂糖
- 大さじ1
- 酢
- 大さじ1
- レモン汁
- 大さじ1
- にんにく
- 小1/2片
- 鷹の爪(輪切り)
- 1/2本
- 【調味料B】
- マヨネーズ
- 大さじ1
- ナンプラー
- 大さじ1
- レモン汁
- 小さじ1
- 【なます】
- 大根
- 約5㎝
- 人参
- 約5㎝

- なますを作ります。大根は長さ4~5㎝、幅5㎜位の棒状に、人参は大根より少し細めの棒状に切り、調味料Aとともにボールで混ぜ合わせ、5分ほど置いて味をなじませます。
- 海老と鶏ささみ肉は茹でて、海老は半分に切り、鶏ささみは手でほぐします。調味料Bと海老、鶏ささみをあえます。
- フランスパン1本を3つに切り、切れ目を入れ、断面にバターを塗って具材を挟みます。
- 仕上げにパクチーを飾り、お好みでニョクマムをかけて完成です。

1. フランスパンとニョクマムが決め手
バインミーの特徴は、フランスパンに具材を挟むこと。味付けにはベトナムの魚醤・ニョクマムを使うこと。お子様にはやや食べづらいかもしれませんが、バインミーはフランスパンで作ってくださいね。ニョクマムがない場合はナンプラーで代用もOKです。
2. 具材はお好みでOK!
具材に決まりはありません。ハムやレバーペースト、パストラミや茹でたお肉など、お好きなものをメインに、野菜はキュウリやピーマン、シシトウなどもよく合います。パクチー以外のハーブ類などもお好みで。また、クリームチーズを挟んでもまろやかになって美味しく召し上がれますよ♪
