
春キャベツをとろアツの
オーブン料理で楽しもう♪
春といえばキャベツ。キャベツの代表料理といえばロールキャベツではないでしょうか。 大きく食べごたえのあるサイズで作ったロールキャベツに、ちょっと一手間加えるだけで、ひな祭りのパーティーやおもてなしに使える豪華なメニューに大変身!しっかり煮込んでトロトロと美味しく仕上がったロールキャベツをオーブンで香ばしく焼くことで、ワインやパンにも合う逸品に仕上がりますよ♪
- 材料 | 4人分 / 所要時間 | 約2時間30分


- キャベツ
- 1玉
- 合いびき肉
- 500g
- 玉ねぎ
- 1/2個
- 卵
- 1個
- トマト缶
- 1個
- 水
- 400ml
- ニンニク(みじん切り)
- 1片
- ナツメグ
- 小さじ1/3
- オレガノ
- 小さじ1/3
- 塩
- 小さじ1と1/2
- コショウ
- 適宜
- オリーブオイル
- 大さじ1
- 溶けるチーズ(仕上げ用)
- 適量

- キャベツの葉を16枚はがします。(はがし方のコツは、下ごしらえの項目を参照)はがした葉は、柔らかくなるまで2~3分茹で、水気をふき取ります。
- ひき肉に塩小さじ1/2、卵1個、コショウ少々、ナツメグを入れて練り、8等分します。キャベツの小さい葉でまず包み、さらに大きい葉で包んで巻き終わりを下にして鍋に並べます。煮る間に動かないように、ギュウギュウに並べるのがコツ。
- トマト缶、水400ml、オリーブオイル、オレガノ、ニンニク、塩小さじ1、コショウ少々を入れ、中火~弱火で1時間半~2時間ぐらいじっくりと煮ます。
- 耐熱容器に移し、溶けるチーズをたっぷりかけて、230度で20分ぐらいチーズに焦げ目がつくまでオーブンで焼けば完成です。じっくり煮ることでトロトロの焼きロールキャベツとなります。
- 《煮込み時間を短縮したい方におすすめ》
煮込む時間がない時は焼く工程だけでもOK。ひき肉を包んだキャベツを耐熱容器に並べ、あらかじめ混ぜておいた、トマト缶1個、オリーブオイル大さじ1、にんにくのみじん切り1片、オレガノ小さじ1/3、コショウ少々、コンソメ1個、水150mlをかけ、溶けるチーズをのせて190度で40分。キャベツのシャキシャキした食感が楽しめるロールキャベツの完成です!

1. キャベツの下ごしらえ
キャベツは、まず細いナイフや包丁で芯をくり抜きます。大きい鍋にお湯を沸かし、キャベツを浸けると外からスルッと1枚ずつはがれます。芯の切れ目を追加しながら、お湯に漬けるのを繰り返していけば、破れずキレイに1枚ずつはがせますよ。今回使用する16枚を取った残りの中央部分は柔らかいのでサラダなどに最適です。
2. 2枚で巻けば失敗知らず
キャベツの中の方の小さい葉でまずひき肉を包みます。その後、外の方の大きい葉で最後を折り込むように包みます。2枚で包むことで、肉だねがキャベツから出てしまった!という失敗も防げますし、ふんわりトロトロのキャベツに仕上がります。
