

簡単で見た目もラブリーなオープンアップルパイ
これからが旬のリンゴを使い、甘酸っぱくてサクサクと軽いパイ仕立てに。アーモンドクリームとリンゴのシャクッとした甘酸っぱさのダブルテイストが美味しさの秘密です。誰かにお菓子をプレゼントしたい時や、おやつタイム、ホームパーティーなどの時にも最適。冷凍のパイシートを使うので、難しい工程はありません。驚くほど手軽に作れて見た目も華やかなうれしいレシピです。食べ応えのあるサイズは、朝食やお弁当にもピッタリですよ。焼き立てのアツアツにバニラアイスを添えて食べても素敵♪リンゴは、美容と健康にもとても良い果物。旬の時期にたっぷり美味しくいただきましょう!
- 材料 | 8個分 / 所要時間 | 約70分
- グリーンアスパラ(あまり細くないもの)
- 8本
- リンゴ
- 2個、紅玉など小ぶりで酸味の強いもの
- 冷凍パイシート
- 1パック(4枚)
- シナモン
- 香り付け用、適宜
- 【アーモンドクリーム】
- アーモンドプードル
- 70g
- 砂糖
- 60g
- 無塩バター
- 60g
- 卵
- 1個
- ラム酒
- 大さじ1
- 【仕上げ用シロップ】
- アプリコットジャム
- 大さじ1ぐらい、できれば酸味の強いもの
- 砂糖
- 大さじ1
- 水
- 大さじ1
※砂糖と水を合わせてチンしておく
- リンゴは2つに切って芯を取り、4mmぐらいの薄切りにしておきます。
- アーモンドクリームを作ります。やわらかくしたバターに砂糖、アーモンドプードル、卵、ラム酒の順に混ぜていきます。1つずつ入れては混ぜるを繰り返してくださいね。
- パイシートは最初に冷凍庫から出しておくと、ちょうど扱いやすい柔らかさに。オーブンを230℃に余熱しはじめます。
- パイシートを半分に切って、端から1cmのところをぐるっとすじ目を入れます。(決して下まで切ってしまわないように注意)すじ目から内側の部分は、フォークなどで穴をあけます。
- 中央にアーモンドクリームを小さじ2杯ぐらい分こんもりと乗せ、上にシナモンパウダーを2ふりぐらいし、リンゴをたっぷりと並べます。
- 230℃のオーブンで、25分焼きます。途中焦げ目がついてきたらアルミホイルをかぶせてください。4個ずつ2回焼きます。
焼きあがりに、砂糖と水で作ったシロップにアプリコットジャムを混ぜ、リンゴの上に刷毛で塗り、ツヤを出して出来上がりです。☆アツアツのまま、または冷まして、お好みでお召し上がりください。


アーモンドクリームが残った場合は、パンなどに乗せて焼いてお召し上がりください。冷凍もOK、他のお菓子作りやパン作りにも使えます。パイの形は大きく焼いて切る形などお好みに合わせて変えてもOKです。オーブンの温度や時間は機種によって調節してくださいね。

リンゴは、美容と健康の頼もしいパートナーとも言える果実。リンゴはペクチン・カリウム・ポリフェノールを豊富に含んでおり、特にペクチンは、整腸効果が高く、腸内健康の維持改善に大変効果的。皮に含まれるポリフェノールは美容やガン予防にも。また、リンゴ酸やクエン酸には疲労回復効果が。病気の時にすりおろして食べたり、お見舞いの果物にも良いとされるのは、まさにこのような体への効果が高いフルーツだからなのですね。

フードコーディネーターkoppy(コッピー)食にまつわる企画提案や、オリジナルレシピ開発、ホームパーティなどのおもてなし方法のアドバイスなどを中心に活動中。自宅での料理教室は、様々なテーマや企画で若い女性に好評。美味しいだけではなく、栄養面や組み合わせなどで健康と美容に良いレシピ作りには定評があり、旬の野菜たっぷりのレシピは簡単なのに美味しくできると評判。
フードコーディネーター3級、パンシュルジュ3級