
お雑煮(白味噌)
今月のテーマ [ 和食 ]
新年に欠かすことのできないお料理といえば「お雑煮」。
実は、地域によって味付けや具材に特色があるのをご存知ですか?
そこで今回は、ライスフォースゆかりの地『香川県』で親しまれているお雑煮レシピをご紹介します。
普段とはちょっと違うお雑煮をぜひ楽しんでみてください!
- #お雑煮
- #あん餅
- #白味噌
- #香川
- #正月
- #おせち
- #発酵うまみだし
材料(2人前)
- あん餅
- 2個
- 白味噌
- 60g
- 発酵うまみだし
- 1袋
- 人参
- 約14mm
- 大根
- 約7mm
(2枚分型抜きできない場合は、14mm) - 里芋
- 2個
- 青のり
- 適量
- かつおぶし
- 適量
作り方
調理時間:25分
-
1人参と大根は約7mmの厚さに切り、それぞれ2枚ずつ梅型に抜く。
-
2里芋は皮のままタテに切り込みを入れて耐熱皿に並べ、水をひと回りかけてラップでふんわりと包む。電子レンジ(600w/3~4分)で温めたあと、皮をむいて食べやすい大きさに切る。
-
3あん餅は熱湯でやわらかくなるまで温める。温まったら取り出しておく。
-
4鍋に水(分量外/300mL )と発酵うまみだし、①の人参と大根を加え中火にかける。沸騰したら里芋を加え、里芋が温まったらだしパックを取り出す。
-
5火を止め、白味噌を入れた器に④のだしを加え、白味噌を溶いてから鍋に加えて混ぜる。
- 6雑煮椀にあん餅、人参、大根、里芋を添え、汁を注ぎ、青のりとかつおぶしを散らして完成!


𠮷田先生からの
ワンポイント
監修料理研究家 𠮷田麻子さん

あんこの甘みと味噌の塩気がマッチして、絶妙なおいしさですよ!油揚げやかまぼこ、三つ葉、黄柚子などを入れてみるのもおすすめです。あん餅を熱湯で温めるのは粉を落とす意味もあるので、必ず行ってくださいね。

バックナンバー
レシピ一覧はこちら