
干しきのこの味噌汁
今月のテーマ [ 和食 ]
秋の味覚として親しまれる「きのこ」は、種類がとても豊富!
今回は、数種類のきのこを使用した「干しきのこ」のレシピをご紹介します。
ビタミンや食物繊維が豊富なきのこは、干すと香りや風味だけでなく、なんと栄養もアップするんだとか!
ぜひチャレンジしてみてください。
- #和食
- #味噌汁
- #干し野菜
- #きのこ
- #発酵食品
- #酒粕
- #発酵うまみだし
材料(2人分)
- しめじ
- 1/2袋(約75g)
- えのき
- 1/2袋(約90g)
- しいたけ
- 3個
- マッシュルーム
- 3個
- 発酵うまみだし
- 1パック
- 酒粕
- 小さじ1
- 麦味噌(合わせ味噌などでも可)
- 20g
- エキストラバージンオリーブオイル
- 適量
作り方
調理時間:15分
(干し時間を除く)
(干し時間を除く)
-
1きのこ類は石づきを取り除く。しめじ、えのきは小房に分け、しいたけ(かさ・軸)とマッシュルームは薄く切って、重ならないようザルに並べる。
-
2ザルを屋外に出し、ひと晩陰干しする(干す場所・時間はお好みでOK。室内で2時間などでも充分風味は増します)。
-
3鍋に水(600mL)を入れ、発酵うまみだし、きのこ類を入れて中火にかける。沸騰して3分ほどたったら、だしパックを取り出す。
-
4酒粕を溶き入れた後に火を弱め、さらに麦味噌を溶き入れて器に盛る。
- 5エキストラバージンオリーブオイルを数滴垂らして完成!


𠮷田先生からの
ワンポイント
監修料理研究家 𠮷田麻子さん

きのこは干すと旨みがアップするので、風味豊かなお味噌汁になります。さらに、酒粕を入れることでほんのりと甘みをプラス。きのこの組み合わせもご自由に楽しめますし、豚肉を加えたり、ネギや三つ葉を散らしてもおいしいですよ。

バックナンバー
レシピ一覧はこちら